Welcome to Inawashiro High School
本校は、令和3年度より「郷土を愛する心を持ち、地域の課題を解決する力」を育むため、高校と地域が連携・協働して学校を運営していく地域協働推進校(コミュニティ・スクール)に指定されました。豊かな自然と文化に恵まれた地域の方々協働を通して、地域の課題解決や新たな可能性の創造に取り組んでいける人材育成に努めてまいります。
Welcome to Inawashiro High School
本校は、令和3年度より「郷土を愛する心を持ち、地域の課題を解決する力」を育むため、高校と地域が連携・協働して学校を運営していく地域協働推進校(コミュニティ・スクール)に指定されました。豊かな自然と文化に恵まれた地域の方々協働を通して、地域の課題解決や新たな可能性の創造に取り組んでいける人材育成に努めてまいります。
2014/05/20
先週に引き続き2回目の授業では、「土津神社」「磐椅神社」を見学し、保科正之公の史跡を訪ねてきました。境内には、高さ5.45m日本最大とされる亀石に乗った石造の顕彰碑があります。
平成25(2013)年度 福島県立猪苗代高等学校 進路先一覧 | |||
就職 | 進学 | ||
○県内 | ○四年制大学 | ||
内 定 企 業 名 | 学 校 名 | 学部・学科名(専攻・コース等) | |
株式会社ボナリ高原ゴルフクラブ | 駿河台大学 | 法学部・法律学科 | |
一般財団法人休暇村協会休暇村裏磐梯 | 早稲田大学 | スポーツ科学部・スポーツ科学科 | |
株式会社一力旅館 | ○短期大学 | ||
株式会社裏磐梯高原ホテル | 学 校 名 | 学科名(専攻・コース等) | |
南洋ビルサービス株式会社猪苗代営業所 グランドサンピア猪苗代リゾート&スキー場 | 会津大学短期大学部 | 社会福祉学科 | |
郡山女子大学短期大学部 | 家政科・食物栄養専攻 | ||
大和リゾート株式会社裏磐梯ロイヤルホテル | 〃 | 幼児教育学科 | |
株式会社穴原ホテル | 秋草学園短期大学 | 幼児教育学科(Ⅱ部) | |
株式会社サンブライト会津河東工場 | 川口短期大学 | こども学科 | |
株式会社河京 | 東京家政大学短期大学部 | 栄養科 | |
株式会社ニッテク | ○専門学校等 | ||
ゼネラルエナジー株式会社 | 学 校 名 | 科名(専攻・コース等) | |
有限会社メール | 県立テクノアカデミー会津 | 電気配管設備科 | |
日章産業株式会社 | 福島県農業総合センター農業短期大学校 | 農学部・本科・農産学科 | |
有限会社ホーライハウジング | 仁愛看護福祉専門学校 | 看護科 | |
有限会社会津技術センター | 〃 | 介護福祉科 | |
小川工業株式会社 | 郡山看護専門学校 | 准看護学科 | |
昭和建産福島販売株式会社 | 会津准看護高等専修学校 | ||
三惠内装株式会社 | 福島医療専門学校 | 柔整科 | |
株式会社BOSCO | 東北歯科専門学校 | 歯科衛生士科 | |
デセールカワウチ | 郡山アート&デザイン専門学校 | 声優科 | |
有限会社夢と共生の21グループ | 〃 | マンガクリエイト科 | |
○県外 | 国際ビューティ・ファッション専門学校 | ブライダルビューティ科 | |
内 定 企 業 名 | 〃 | 美容学科(2名) | |
一般財団法人休暇村協会休暇村日光湯元 | wiz専門学校 国際情報工科大学校 | モバイルアプリケーション科 | |
パブリックソフトウェア株式会社 | 〃 | 情報システム工学科 | |
ビューティサロン マキ | CL愛犬美容学院 | ペットビジネスコース | |
○公務員 | 郡山情報ビジネス専門学校 | 会計ビジネス科(2名) | |
内 定 先 | 専門学校 群馬自動車大学校 | 自動車整備 | |
福島県警察本部・警察官 | 仙台こども専門学校 | こども総合学科 | |
○自営 | 専門学校アップルスポーツカレッジ | プロトレーナー科 | |
企 業 名 | 北里大学保健衛生専門学院 | 管理栄養科 | |
有限会社橋本商事 | 仙台スイーツ&カフェ専門学校 | スイーツパティシエ科 | |
仙台医療秘書福祉専門学校 | 医療秘書科 |
第64回卒業証書授与式が挙行されました!!
平成26年3月1日(土)午前10時より本校体育館において、第64回卒業証書授与式が挙行されました。厳かな雰囲気の中、とても感動的な卒業式となりました。
普通科36名、国際観光科22名の卒業生は、全員進路先が決定しており、この日通い慣れた学び舎から社会へと巣立っていきました。この58名に前途洋々たる未来が開け、それぞれが様々な分野で活躍することを祈念します。【第64回卒業証書授与式次第】
1 開式のことば
2 国歌斉唱
3 卒業証書授与
4 校長式辞
5 祝辞
6 来賓紹介並びに祝電披露
7 在校生代表送辞
8 卒業生代表答辞
9 校歌斉唱
10 式歌斉唱
11 閉式のことば賞状授与式が行われました!!
平成26年2月28日(金)に、卒業式に先立ち賞状授与式が行われました。3年間の努力がここに結実し、表彰された生徒たちは壇上で凛として立派に表彰されていました。
< 校 内 表 彰 >
1 若鷹賞
猪俣 美彩
2 皆勤賞
相原 悠汰 佐々木裕香 古川 奈苗 渡邉 舞香
3 精勤賞
桑原 杏依 小板橋明莉 渡部 大紀 渡邉友希江
4 生徒会功労賞
相原 悠汰(生徒会会長)
鈴木 彬(生徒会会計監査)
小川 遥(吹奏楽委員会)
畠山ゆりあ(生徒会書記)
羽賀 悠稀(スキー部)
濱尾 竜多(柔 道 部)
長沼ひかり(生徒会会計監査)
小椋 友史(バドミントン部)
中村アイリン(JRC委員会)
< 校 外 表 彰 >
1 福島県高等学校青少年赤十字指導者協議会会長功労賞
鈴木英里佳(JRC委員会代表)
2 猪苗代ロータリークラブ賞
吉田 かな(野球部代表)
3 福島県高等学校体育連盟会津地区高体連賞
個人の部4 福島県高等学校野球連盟優秀部員賞
小檜山健汰
5 福島県会津サッカー協会優秀選手賞
長谷川 翼
6 産業教育振興中央会長賞
二瓶 大地
7 全国商業高等学校協会賞
押田 夏美
8 福島県産業教育振興会長賞
中倉 彩
最優秀賞 | 渋谷 徳之 | 夢を追う そのうしろに 家族あり |
優秀賞 | 長崎真理恵 | 愛言葉 うちらの友情 一生もん |
湊 翔弥 | 君の夢 周りの支援で 町の夢 | |
渡部 美歩 | 性や障がい 壁を作らず 支え合う | |
佳作 | 佐藤 達弥 | いなわしろ 仲間と育ち つながる輪 |
宗像 愛深 | 「おはよう」と 言いあう地域の あたたかさ | |
鈴木 杏奈 | 夕飯を 囲む食卓 笑顔の輪 |
大きな地図で見る
〒969-3111
福島県耶麻郡猪苗代町
字窪南3664番地
TEL 0242-62-3125
FAX 0242-63-0650
無断での文章・画像などの複製、転載を禁止します。copyrightⒸ2024 all rights reserved.