News&Topics

News&Topics

学校・企業見学会(1学年)

テクノアカデミー会津で学科の説明を受けてきました。
写真は電気配管設備科での様子です。
猪苗代高校の先輩の説明の後ろでは、技能五輪に出場する選手の練習が行われていました。

晴れ 校舎からの磐梯山

本校4階から撮影した磐梯山です。
ここ数日の冷え込みで磐梯山にも雪が積もりました。
今年度は第63回全国高等学校スキー大会が猪苗代で開催されます。
今から楽しみですね。

授業の様子

国際観光科の1年生が「観光Ⅰ」の授業で磐梯山ジオパークについて学習しました。
先週に引き続き2回目の授業では、長坂地区や渋谷地区など磐梯山の噴火で被害を受けた地区を見学しました。
写真は見弥の大石と殉難之精霊碑を見学している様子です。



晴れ 3学年遠足

那須ハイランドパークでは天候にも恵まれ
生徒たちは高校生活最後の遠足を満喫していました。


模擬授業(1年遠足)

いわき明星大学の心理学の授業です。
テーマは「分かる」とはどういうことか、でした。
写真はChange Blindnessの例で、人間がいかに変化に気づかないかということを表しています。

会議・研修 授業の様子

国際観光科の1年生が「観光Ⅰ」の授業で磐梯山ジオパークについて学習しました。
写真は天鏡台で行った校外学習の様子です。

花丸 平成25年度「健全な社会環境づくり運動」標語コンクール結果


 今年度も「健全な社会環境づくり運動」標語コンクールが行われ、最優秀賞を含め、本校から7名の生徒が入賞しました。結果は以下の通りです。

 最優秀賞 渋谷 徳之 夢を追う そのうしろに 家族あり
 優秀賞 長崎真理恵 愛言葉 うちらの友情 一生もん
  湊  翔弥 君の夢 周りの支援で 町の夢
  渡部 美歩 性や障がい 壁を作らず 支え合う
 佳作 佐藤 達弥 いなわしろ 仲間と育ち つながる輪
  宗像 愛深 「おはよう」と 言いあう地域の あたたかさ
  鈴木 杏奈 夕飯を 囲む食卓 笑顔の輪

☆「健全な社会環境作り運動」・・・猪苗代町が行っている運動。郷土を担う青少年が心身ともにたくましく健やかで明るく成長し、また、ゆとりと潤いのある空間の中で豊かで健康的な生活を営むため、町の優れた環境を保全しながら清潔できれいな町づくりを目指す。