News&Topics

News&Topics

2学年修学旅行(7)

修学旅行最終日の朝です。修学旅行生はみんな元気に朝食をすませました。予定通り8:15にホテルを出て徒歩で「美ら海水族館」に行きます。水族館で大きなジンベイザメを見たあと、11:00にバスに乗って那覇空港へ向かいます。現在の段階では、飛行機は予定通り運行しているようです。

2学年修学旅行(6)

今日の沖縄県・本部町(もとぶちょう)は小雨のぱらつく曇天の1日でした。天気は良くなかったのですが、修学旅行生は全員元気に民泊体験を楽しんで来たようです。民泊でお世話になった家庭の方に送られて「センチュリオンホテル美ら海」に15:30頃に笑顔で戻ってきました。「もう1泊したい」「帰りたくない」という感想が多かったようです。
16:00頃ホテルの広間に全員が集まって「離村式」を行いました。2年1組の田崎綾人君が第2学年を代表してお礼の言葉を述べました。
19:00からバイキング形式の夕食をとりました。たいへんにぎやかに仲良く食事をしていて、元気な様子がうかがえました。20:00から21:00まで宅配便受付を行います。
明日は8:15にホテルを出て「美ら海水族館」を見学し、11:00に那覇空港に向けてバスで出発します。

2学年修学旅行(5)

「道の駅かでな」を出て沖縄自動車道を北上し、本部(もとぶ)港に来ました。民泊受け入れの家庭が迎えに来ていて、各班それぞれが元気に民泊体験に出かけて行きました。台風のため風がたいへん強い状況ですが、生徒全員が元気に修学旅行を続けています。
引率教員は「センチュリオンホテル美ら海」に移動し、緊急時に備えて待機します。
生徒の民泊体験は明日の午後4時頃終了になり、各家庭が「センチュリオンホテル美ら海」まで送って来る予定になっています。
よろしくお願いします。

2学年修学旅行(4)

台風の影響で風雨が強まってきましたが、予定通り「糸数壕(アブチラガマ)」でのガマ追体験をすることができました。

「摩文仁(まぶに)の丘」の「ふくしまの塔」では風雨が強まったため全員での参拝ができませんでしたが、学年を代表して田崎綾人君と伊藤愛さんが雨風がひどい中カッパを着用して千羽鶴を奉納し献花をしてきました。

「ひめゆりの塔」では全員で黙祷を捧げ、資料館で平和についての学習をしてきました。近くのレストランで昼食(沖縄そば定食)を食べ、これから「道の駅かでな」へと向かいます。


[変更の連絡]

前回の連絡通り、本部港からのフェリーが欠航になったため本部(もとぶ)地区に場所を変更して民泊体験を実施します。

なお、引率教員の宿泊場所は3泊めのホテルと同じホテルになります。


名称:「センチュリオンホテルアンドリゾート沖縄美ら海」

住所:沖縄県国頭郡本部町字石川938

電話:0980-48-3631


よろしくお願いします。

猪苗代支援学校との清掃活動

9月5日(火)秋晴れの中、志田浜において、本校1年生と猪苗代支援学校生との清掃活動が行われました。

まずはじめに、はじまりの会を行い、その後グループに分かれて自己紹介を行いました。
 

志田浜には、たばこの吸い殻や花火の燃えかすがたくさん落ちていましたが、
生徒同士、楽しく交流を深めながらゴミを拾い、きれいにすることができました。
 



今後も、ボランティア活動を通して交流を深めていきたいと思います。