News&Topics

News&Topics

2024パリオリンピック出場選手・猪苗代町壮行会

 7月4日(木)、猪苗代町体験交流館「学びいな」にて、2024パリオリンピックでバドミントン競技に出場する本校に所縁のある5選手の壮行会が開催されました。 

 この壮行会には本校生全員が参加し、女子シングルスに出場する大堀彩選手、混合ダブルスに出場する東野有紗選手・渡辺勇大選手、男子ダブルスに出場する保木卓朗選手・小林優吾選手の活躍を祈願しました。

 

 

2学年職業講話を行いました。

令和6年6月13日(木)、2学年の職業講話を行いました。

来月予定されているインターンシップへ向けて、心構えやポイントをお伺いしました。

キャリア支援機構の方にサポートいただき、講師として会津乗合自動車株式会社 人事総務部のお二人をお迎えしての実施でした。

 

 

講話の中では、インターンシップだけではなく「社会人として働く心構え」や「学生と社会人で変わったこと」などもわかりやすくお話しいただきました。

2学年の生徒からの質問へも、快くわかりやすくお答えいただきました。

 

 

今回伺ったことをしっかり心に刻み、来月実施のインターンシップでは充実した活動をしてほしいと思います。

出張図書館開催

5月27日(月)に、出張図書館を開催しました。

図書委員からの声を受け、2年ぶりの開催です。

今回も猪苗代町図書館から図書を特別にお借りして実現しました。

猪苗代町図書館の皆さま、ご協力ありがとうございました。

制服着こなしセミナー・交通安全講話

5月24日(金)に福島トンボ株式会社より講師の先生を招き、制服着こなしセミナーを実施しました。

TPOに見合った制服の着こなしや着こなしが与える印象などのお話をしていただきました。

また、制服が出来るまでの工程や洗濯の仕方などの説明もありました。

生徒から、猪苗代高校の制服を大切に着用していきたいとの声が聞こえてきました。

 

 

制服着こなしセミナーに引き続き、交通安全講話を実施しました。

全国的に自転車乗車中の事故が増加していることから、自転車乗車に関わるルールの確認をしました。

自分の命を守るためにも、交通ルールを守って安全な乗車を心がけてほしいと思います。

 

 

 

【猪苗代学】五色沼周辺散策(1年生防災学習)

令和6年5月10日(金)

【猪苗代学】五色沼周辺フィールドワーク(1年生防災学習)

 

1年生『知る学び』の一環。

会津磐梯山の噴火によって生み出された五色沼周辺の自然美とその歴史について学びます。

青空を背に。春の磐梯山。

 

散策を前に裏磐梯観光協会の敷地をお借りし、しっかり腹ごしらえ。

外で食べるごはんはなんでこんなにおいしいのでしょう。

 

磐梯青少年交流の家とガイドのわたなべさん、大変お世話になりました。