News&Topics

News&Topics

令和6年度1学期が終わりました!

今日終業式を行い、令和6年度の1学期が終わりました。

始業式で2・3年生には①「継続は力なり」、②「体力は健康の源」、入学式で1年生には①「新しい自分になる」、②「チャレンジャーであれ」と話しました。1学期を振り返って見ると、程度の差はあれ一人一人がしっかり成長している姿が見られました。

的場亮氏から聞いた「答え(結果)を探しに行く姿勢が自分を成長させる。」という言葉や鈴木祐氏の「『幸運』を呼び込むための基礎体力は『行動力』」という言葉は、まさにその通りだと思います。

日常生活の中で、「でも」、「だって」「できない」「無理」など使って、「やらない理由」「行動しない理由」を探すことににつながらないように、「難しい」と感じても是非前向きに考えて行動してほしいです。

この夏休みは、様々な行動によりさらに成長することを期待しています。良い夏休みを!

2学年インターンシップを実施しました!

令和6年7月9日(火)~11日(木)の3日間、2学年対象のインターンシップを実施しました。

猪苗代町内の事業所様にご協力いただきました。

中学生の頃にはコロナ禍のため体験できなかった生徒も多く、不安や緊張もあったようですが、3日間を通して進路選択につながる様々な気づきを得た生徒も多いと感じます。

また、先月実施した社会人講話で伺った話を思い出し、積極的にインターンシップへ臨めたようです。

ご協力いただきました事業所のみなさま、改めましてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

健康教室を開催しました!

 7月4日(木)5,6校時に、桜の聖母短期大学の山下敦子先生を講師にお迎えし開催しました。

 演題は「思春期の心の整え方」で、コミュニケーションの基本となる「自分を知る」「相手を考える」ということについて、ワークを取り入れながら講話をしていただきました。

 初めは少し緊張気味の生徒たちでしたが、ワークをしていくうちに肩の力が抜けて表情が朗らかになっていくのが見て取れました。安心安全の雰囲気の中、楽しく、時には真剣なまなざしで、山下先生の話を聞いている生徒たちの表情が印象的でした。

 生徒の感想では「『いろいろなバウンダリー(境界線)』について学び、自分も相手も大切にしていきたい」という感想が多くありました。

      

3学年対象進路ガイダンスを行いました。

令和6年7月8日、3学年対象の進路ガイダンスを行いました。

今回は進学希望者と就職希望者に分けて実施しました。

進学希望者は福島学院大学の柴田先生にお越しいただき、「志願理由書の書き方」を中心にお話しいただきました。生徒たちは真剣にメモを取り、今後の進路活動への気持ちを新たにしている様子でした。

一方、就職希望者は本校職員とともに、求人票の見方や履歴書の書き方、面接試験に臨む際の服装や動作などを確認しました。夏休み中も、就職試験へ向けてしっかり準備や練習をしてほしいと思います。