News&Topics

News&Topics

2学年修学旅行 1日目

2学年修学旅行団は、初日の行程を終えて全員無事に宿舎へ到着しました。

早朝にもかかわらず、お見送りいただいた保護者の皆様方、ありがとうございました。

金閣寺の荘厳な佇まいにうっとり。

北野天満宮では学業成就と健康面の御祈祷をいただきました。

京都御所で。

歴史の温もりを肌で感じながら、砂利道を歩きました。

陽の明るいうちに、本日の宿舎「プチホテル」に到着。

ボードには一人ひとりの名前が書かれていました… 感激。

これから夕食まで一休み。

明日は京都市内班別自主研修です。

 

葵高校の生徒と一緒に探究活動!

本校では初めて、他校の生徒と一緒に探究活動(授業)を行いました。葵高校の荒川君は、猪苗代湖の水質改善のために探究活動を行っており、本校2年生の水質改善班2名とともに、猪苗代湖に流れ込む長瀬川や猪苗代湖の水を採取し、PHやCODを測定するなどの水質調査をしました。一人で他校に来て活動することは、まさに主体的な行動であり、大変素晴らしいことです。このように学校の枠を超えて課題解決に向けて共に活動することは大変意義深いことと考えます。以前のように猪苗代湖の水質が日本一きれいになるよう、様々方策を探って行ってほしいと思います。

     

 

     

 

 

 

 

ザリ塩ソフト限定販売!

令和6年8月30日(金)、道の駅ばんだい「おむすび屋cafe磐梯」様の御協力を得て、地域探究学習「猪苗代学」の成果発表の一環として、ザリ塩ソフト(ザリ塩をまぶしたソフトクリーム・えびせん付き)の販売を始めました。こちらは8月30日(金)~9月1日(日)の限定販売です。

初日の今日は、2~3年生のウチダザリガニ班6名がPR活動を行いました。ウチダザリガニに関する情報や標本など展示し、お客様に探究学習の内容についても説明しました。マスコミの皆様にも来ていただき、NHK、KFB、福島民報各社に取材を受けました。

売れ行きが良く、9月1日(日)までザリ塩が持つか不安です。未知の味を体験したい人は、お早めにお店へ行って購入してください。

                     

 

       

      

         

 

令和6年度の2学期が始まりました!

令和6年度の2学期が本日から始まりました。夏休み中は大きな事件・事故、トラブルなど無く、より良い時間を過ごせたのではないかと思います。

今年もとても暑い日が多い中、生徒たちは部活動や強化学習会、探究学習などに一生懸命取り組んでいました。特に3年生は進路へ向けた準備に頑張っていました。

また、磐梯まつりやトライアスロン大会などのボランティアにも多くの生徒が参加し、関係の皆様から感謝の言葉をいただきました。

本校の体験入学においては、しっかり準備をし、発表や説明、ウチダザリガニの標本作りやキーホルダー作りの体験、おいしい「そば」の提供などあり、中学生や保護者などの参加者から好評を得ることができました。

2学期は、磐梯登山や修学旅行、3年に一度の体育祭、今年新たに行う「学びの収穫祭」など、たくさんの行事があります。より良い学校、学級づくりに向け皆で頑張ってくれることを期待しています。2学期も皆の頑張りや成長した姿をたくさん見られることを楽しみにしています。

 

公務員講座を実施しました。

8月19日(月)、1・2年生の公務員志望者を対象とした公務員講座を実施しました。

講師として、ケイセンビジネス公務員カレッジの先生をお招きしました。

参加した生徒からは「公務員試験のイメージがつかめた」「長時間だったけど、わかりやすくて最後まで頑張れた」など、前向きな感想が聞かれました。とてもよい刺激になったようです。

公務員をめざし、今後も頑張ってほしいと思います。