Welcome to Inawashiro High School
本校は、令和3年度より「郷土を愛する心を持ち、地域の課題を解決する力」を育むため、高校と地域が連携・協働して学校を運営していく地域協働推進校(コミュニティ・スクール)に指定されました。豊かな自然と文化に恵まれた地域の方々協働を通して、地域の課題解決や新たな可能性の創造に取り組んでいける人材育成に努めてまいります。
Welcome to Inawashiro High School
本校は、令和3年度より「郷土を愛する心を持ち、地域の課題を解決する力」を育むため、高校と地域が連携・協働して学校を運営していく地域協働推進校(コミュニティ・スクール)に指定されました。豊かな自然と文化に恵まれた地域の方々協働を通して、地域の課題解決や新たな可能性の創造に取り組んでいける人材育成に努めてまいります。
スペシャリスト育成ミッション支援事業「地元企業人による課題探求型ワークショップ」
5月16日(木)1年生を対象に「スペシャリスト育成ミッション事業」の一環として、
佐藤 弘一氏(有限会社吾妻食品 代表取締役)、楠 恭信氏・宮澤重嗣氏(猪苗代町
青年会議所)をお招きし、地域活性化のためのワークショップを実施しました。
講師の先生方から、猪苗代町の現状と、現在国際的なモデルとなっているSDGsの取組み
についての説明を受け、グループワークで意見交換を行いました。
地元猪苗代町が抱える課題を明らかにすることができ、また、自分の身近な毎日の行動が
地域活性化に繋がるということを改めて実感できたワークショップでした。
今年度の公務員講座が5月13日(月)からスタートしました。
3年生:1名、2年生:7名、1年生:9名の計17名の参加です。
生徒全員が、ケイセンビジネス公務員カレッジの佐久間先生の講義
を真剣に受講していました。
昨年度はこの講座を受講していた3年生5名の生徒全員が公務員
試験に合格し見事自分の目標を達成しました。
公務員試験合格の道は簡単なものではありません。この講座で、
卒業した先輩に負けないくらい努力を重ね、ぜひ“合格”の2文字を手
にしてください。
4月11日(木)磐越西線が雪のため一部運休となっております。
磐越西線を利用している生徒は、自宅で待機して下さい。列車運行が再開しない場合は、
出席停止扱いと致します。
3月20日(水)賞状伝達式・終業式
賞状伝達式では学年皆勤賞や各種検定試験の合格者、本校のJRCインターアクト委員会が福島県高等学校青少年赤十字指導者協議会から会長功労賞の団体表彰をいただき、その授与を行いました。
終業式では、校長先生からは「最善の工夫と最大限の努力」をして欲しいという生徒へのメッセージと、教務主任、生徒指導主事、進路指導主事から1年間の反省と次年度に向けた目標の設定について話がありました。
観光ビジネス科の1年生は「観光Ⅰ」の授業で、猪苗代町内の観光資源を視察し、
郷土の観光事情等について学習してきました。
今年度の最終授業で生徒たちが考えた「猪苗代町の地域活性化」に関するプレゼン
テーションを行いました。
3月19日(火)
本日、本校音楽室で吹奏楽部の校内演奏会を行いました。1年間の締めくくりとして、「ルパン3世」、「シュガーソングとビターステップ」、「上を向いて歩こう」の3曲を演奏しました。たくさんの生徒や先生方に来ていただき、素敵な演奏会になったと思います。一生懸命練習してきたトロンボーンとアルトサックスのソロパートも、きれいに響かせることができました。
今年は会津地区・県の音楽発表会、ばんだい祭り、野球部の全校応援、老人ホームへの慰問演奏、壮行会での演奏など、演奏する機会をたくさんいただきました。中でも第3回定期演奏会にはたくさんの方からのご協力もあり、多くの方に足を運んでいただきました。本当にありがとうございました。来年度も頑張ります!
猪苗代高校の図書室はつねに最新の本をそろえています。
3学期も新刊が続々入荷中です。生徒の皆さん、積極的に
図書室に足を運びましょう。きっと素敵な本との出会いが
待っていると思います。
(↓映像化された作品もたくさんあります)
まもなく3年生の卒業式。今後は2年生が来年の卒業に向けて本格的に
動き出すことになります。2月14日に進学、公務員、就職など各分野に
分かれての進路ガイダンスが行われました。ひとりひとりが来年を見据え、
真剣な表情で話を聞く姿が印象的でした。
2月7日(木)LHRの時間に、高校1年生が進路ガイダンスを行いました。
各業種の専門学校、短大、大学の方に来ていただき、生徒たちはメモをとりながら熱心に先生の話に耳を傾けていました。
生徒たちは自分たちが興味のある分野の学校の説明ブースに参加し、様々な話しや質問ができ、自分の将来へのイメージが出来たのではないでしょうか。
2年生の平日課外(公務員:月曜日 数学:火曜日 国語:木曜日 英語:金曜日)が2月5日からスタートしました。志望校合格に向けての弱点克服や、発展問題に取り組んでいます。
また、本日より2学年の就職希望者と進路アドバイザーとの面談が開始されました。豊富なキャリアを活かした生徒への適切な助言を通し、生徒の職業についての意識が高まることを期待します。
日ごろより、本校スキー部に対して、多大なるご支援、ご声援をいただきありがとうございます。
地域の方、保護者の方に支えられ、選手たちは、のびのびと練習をし、
各大会では大きな成果をあげることができました。
結果を報告いたします。
①第64回福島県高等学校体育大会スキー競技
男子総合 第1位
女子総合
第1位
アルペン
男子大回転 第3位 斎藤 大暉(3年)
女子大回転 第1位
半澤 ひなた(3年) 第2位 佐藤 未来(1年)
男子回転 第2位 斎藤 大暉(3年) 第3位 菊地 朝仁(3年)
女子回転 第2位 半澤 ひなた(3年)
以上のメンバーが全国大会に出場します。
ノルディック
男子10㎞ クラシカル 第1位
湯田 知宙(1年) 第4位 小林 歩夢(1年)第5位 蛭田 彪牙(2年) 女子 5㎞ クラシカル 第2位 土屋 菜奈(3年)
男子リレー 第1位 猪苗代高校 (小林、湯田、蛭田、佐藤)
男子 10㎞ フリー 第3位 湯田 知宙(1年) 小林 歩夢(1年)
女子 5㎞ フリー 第2位 土屋 菜奈(3年)
以上のメンバーが全国大会に出場します。
②第71回福島県総合体育大会スキー競技 少年の部
アルペン
大回転競技 少年男子 第2位 菊地 朝仁(3年) 第4位 斎藤 大暉(3年)
大回転競技 少年女子 第1位
半澤 ひなた(3年) 第2位 佐藤 未来(1年)
以上のメンバーが国民体育大会へ出場します。
ノルディック
10㎞クラシカル第1位
湯田 知宙(1年) 第2位 小林 歩夢(1年) 第5位 青木 剛(3年)
5㎞クラシカル 第2位 土屋 菜奈(3年)
以上のメンバーが国民体育大会へ出場します。
③第41回東北高等学校スキー選手権大会
アルペン
大回転 男子 第6位入賞
菊地 朝仁(3年) 第20位 齋藤 大暉(3年)
大回転 女子 第5位入賞
半澤 ひなた(3年) 第16位 佐藤 未来(1年) 第29位 須藤 瞳(3年)
回転 男子 第14位 齋藤 大暉(3年) 第15位 菊地 朝仁 (3年)
回転 女子 第9位 半澤 ひなた(3年) 第16位 佐藤 未来(1年) 第22位 須藤 瞳(3年)
ノルディック
男子40kmリレー 第8位 猪苗代高校(湯田、青木、小林、蛭田)
男子10kmフリー 第38位 湯田 知宙(1年) 第43位 小林 歩夢(1年) 第46位 青木 剛(3年) 第54位 佐藤 豪季(2年) 第58位 蛭田 彪牙(2年)
女子5kmフリー 第23位 土屋菜奈(3年)
2月4日より、全国大会に向けての合宿に入ります。
全国大会は、2月8日より秋田県鹿角市で開催されます。
全国大会でも、選手一同、一生懸命にがんばってまいります。
引き続き、応援をよろしくお願いいたします!
1月29日(火)、大雪及び磐越西線の運転見合わせに伴い、授業を3校時(11:50分)で打ち切りました。
保護者の皆様、お子様のお迎えを宜しくお願いいたします。生徒の皆さんは、保護者が
迎えに来るまで学校で待機していてください。
JRCインターアクト委員会では、12月7日にリオンドール猪苗代店やヨークベニマル猪苗代店で海外たすけあい募金のボランティア活動を行いました。当日はあいにくの天気でしたが、たくさんの方々が募金をしてくださいました。ありがとうございました。
12月25日に猪苗代町役場で献血の運営ボランティアを行いました。運営だけでなく、献血にも協力しました。
献血者数が毎年減少傾向にあるようです。特に10代の献血者数が減少しています。今後も献血のご協力をお願いします。
ご協力ありがとうございました!
12月21日(金)賞状伝達式と終業式を行いました。
賞状伝達式では、2学期に行われた大会や各種検定試験の合格証の授与が行われ、
延べ人数47名の生徒が伝達されました。
終業式では、校長先生をはじめ、教務主任、生徒指導主事、進路指導主事から今年の反省と3学期に向けた話がありました。
終業式の後、JRCインターアクト委員会から、12月25日(火) 猪苗代役場で行われる「全国学生クリスマス献血キャンペーン2018」のPRをしました。この機会に、ご献血のご協力をよろしくお願いいたします。
3学期も元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。
12月18日(火) 学習発表会
本校では、主体的に調査や観察に取り組み思考力や判断力、表現力を身につけるべく、調べ学習や課題研究を積極的に取り組んでいます。
普通科の「総合的な学習の時間」、観光ビジネス科の「観光」「課題研究」の授業で学習及び実習した内容をまとめ、発表会を本校体育館で開催しました。生徒の司会進行のもと、12組の成果発表がありました。どの発表も今までの努力と練習の成果を最大限に発揮したすばらしい発表となりました。来賓の方にも発表を見ていただき、指導助言をいただきました。
平成30年12月7日で、3学年、57名全員の内定をいただきました。
最後まで諦めずによく頑張ったと思います。おめでとうございます。
<内訳>
4年制大学 10名(会津大学2名を含む)
短期大学 5名
専門学校 18名
公務員系 5名
就職 19名(事務系5名を含む)
12月7日(金) 公務員結果速報 5名全員合格
・福島県職員行政事務 1名
・会津広域消防官 1名
・女性自衛官 1名
・福島県警察官 1名
・旧郵政事務(日本郵便:会津地区) 1名
昨年度から本校で実施している公務員講座を受講してきた3年生公務員希望者の5名全員が見事合格しました。
生徒達は日々努力を重ね、合格を勝ち取りました。地域社会での活躍を期待します。
大きな地図で見る
〒969-3111
福島県耶麻郡猪苗代町
字窪南3664番地
TEL 0242-62-3125
FAX 0242-63-0650
無断での文章・画像などの複製、転載を禁止します。copyrightⒸ2024 all rights reserved.