投稿日時 : 2018/10/17
教員
県内の教育関係者をはじめ、一般の方々も対象とした公開授業が2年1組で行われました。「みんなで築こう男女共同参画社会」をテーマに、「男女で得すること?損すること?」等について様々な意見が出され、男女がともに活躍できる社会について考えを深める機会となりました。本校でば今後もこのような機会を大切にしていきたいと考えております。
投稿日時 : 2018/10/11
教員
10月11日(木)
3年生を対象に、ワークルール出前講座を行いました。
一般社団法人会津地区経営者協会 専務理事の穴澤耕二様を講師としてお招きし、社会人としての姿勢や労働基準法など、社会に出たときに知っておくべき常識などを講義していただきました。

投稿日時 : 2018/10/11
教員
カテゴリ:
進路
10月11日(木)
ミッション支援事業の一環として、1・2年生を対象に「働き方に関する講座」を実施しました。企業で働く方を講師としてお招きし、いろいろなお話を聞かせていただきました。組織の役割・コミュニケーションの大切さ・社会人としての心構えなどについて、生徒は熱心に講話を聴いていました。

投稿日時 : 2018/10/10
教員
10月9日に本校が「観光教育に関するモデル授業実践校」(国土交通省:観光庁)に選定されました。詳細は、観光庁ホームページをご覧ください。
投稿日時 : 2018/10/09
教員
カテゴリ:
進路
10月9日(火)
2学年を対象に、進路講話を行いました。
東京学芸大学教授・建築家、こども未来研究所理事長の 鉄矢悦朗 様を講師としてお招きし、「遊びは最高の学び」というテーマで講義していただきました。
コミュニケーションの重要さをキャッチボールを通して学ぶなど、生徒は積極的に講義に参加していました。

投稿日時 : 2018/09/30
教員
10月1日(月)は、台風24号の接近に伴い、生徒の安全を考慮し臨時休業(休校)といたします。生徒の皆さんは、引き続き最新の台風情報を確認の上、外出を控えるなど安全を確保してください。
なお、10月2日(火)は予定通り中間考査を実施します。
投稿日時 : 2018/09/27
教員
台風24号が週末に東北地方を通過することが予想されます。生徒の皆さんは、十分に注意してください。授業等に関する連絡は、休校などの場合のみ、このHPを通じて行います。
投稿日時 : 2018/09/20
教員
男女がともに尊重され、自分らしく生きることができるよう男女共同参画社会を推進することが望まれています。この推進は、学校、家庭、地域のそれぞれにおいて行う必要があり、その実現には、一人一人が正しい認識を持つことが大切です。
つきましては、この趣旨に基づき下記のとおり保護者及び地域住民の皆様に授業を公開いたします。この機会を通して、生徒のみならず、保護者や地域の皆様にも男女共同参画社会についての理解を深めていただければ幸いです。
1 期日 平成30年10月17日(水)14:20~15:10 受付14:05~(1階事務室前)
2 場所 本校 2年1組教室
3 内容 総合的な学習の時間
「男女の協力について考える」
~男女共同参加社会で生きていく私たち~
4その他 正面玄関から入り、事務室前の受付で氏名を記入して下さい。
公開授業につきましては、県教育委員会のHPにも掲載されています。
投稿日時 : 2018/09/20
教員
カテゴリ:
進路
9月20日(木)
ミッション支援事業の一環として、1学年を対象とした「新聞の読み方講座」を実施いたしました。
福島民報社 地域交流局新聞講座委員の市川純一様を講師としてお招きし、新聞の長所やネットニュースなどとの違いを丁寧に教えていただきました。
生徒たちは実際に新聞を開き、興味のある記事について熱心に読んでいました。
この講座を通し、生徒は「情報の大切さ」を感じていました。


投稿日時 : 2018/09/06
教員
カテゴリ:
進路
9月6日(木)
ミッション支援事業の一環として、3学年を対象とした「ビジネスマナー・プレゼンテーション育成講座」を開催しました。
フリーアナウンサーとしてご活躍されている、五十嵐浩美 様を講師としてお招きしました。社会人として必要なコミュニケーション能力を身につけるにはどうすればいいのかや、リラックスするための効果的な運動等を教えていただきました。
実際に運動をすることで、生徒もかなりリラックスできたようです。


投稿日時 : 2018/08/28
教員
2学期始業式の前に、京都大学交響楽団によるミニコンサートが行われました。
京都大学交響楽団は夏季に演奏旅行(コンサートツアー)を行っており、今年は東北地方で演奏会を催してきました。そのツアー最後の公演が猪苗代高校で行われました。
『美女と野獣』等のディズニーの代表曲から『君をのせて』、『崖の上のポニョ』等、ジブリの人気曲にいたるまで実に豪華な選曲で、演奏が始まると瞬く間に体育館全体が美しい音色に包まれ、全員がさわやかな気持ちで2学期のオープニングを迎えることができました。京都大学の皆さん、ありがとうございました。
投稿日時 : 2018/08/27
教員
生徒の皆さんへ
【明日8月28日(火)第2学期始業日の日程について】
1 パン販売がありません。必ず昼食を持参して下さい。
2 始業式の前に、本県訪問中の京都大学交響楽団によるミニコンサートが行われます。
8月28日(火)第2学期始業日の日程
8:40~8:50 SHR
8:50~ 体育館に移動(椅子を持参)
9:00~10:30 ミニコンサート(京都大学吹奏楽団)
10:30~11:10 始業式・服装検査
11:20~12:00 LHR
12:00~12:40 昼食
12:40~13:20 課題テスト(国語)
13:30~14:10 課題テスト(数学)
14:20~15:00 課題テスト(英語)
15:00~15:20 清掃
15:20~15:30 SHR
投稿日時 : 2018/08/22
教員
グループホームすみれさんでミニコンサートを開かせていただきました。「水戸黄門」「暴れん坊将軍」「栄冠は君に輝く」など、全8曲を披露しました。曲が終わるごとに、「上手だったよ」「きれいだったよ」と声をかけていただいたり、手拍子をしてくださったりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
どうもありがとうございました!!!

投稿日時 : 2018/08/21
教員
咲楽の里さんでミニコンサートを開かせていただきました!この日のために練習した「水戸黄門」「暴れん坊将軍」「上を向いて歩こう」など、全8曲を演奏しました。
手拍子をしてくださったり、歌を口ずさんでくださったり、利用者の方が楽しんで聞いてくださる様子を見て、とても嬉しかったです。
どうもありがとうございました!!!

投稿日時 : 2018/07/29
教員
7月29日(日)に磐梯祭りの音楽ステージに参加してまいりました。今年は熱中症対策のため、カメリーナでの発表です。本校吹奏楽部員は、猪苗代中学校さん、猪苗代吹奏楽団さん、福島県警察音楽隊さん、陸上自衛隊郡山駐屯地音楽隊さんとの合同演奏をさせていただきました。普段は少人数で活動しているため、大人数での演奏は新鮮で、迫力もあり、とても楽しかったと口々に言っていました。
各団体の皆様、どうもありがとうございました!

投稿日時 : 2018/07/27
教員
カテゴリ:
進路
ミッション支援事業の一環として、3年生対象の小論文対策講座を行いました。
桐原書店の方を講師にお招きし、小論文の書き方の基本から進学・就職の志望動機の書き方まで、具体的にご講義いただきました。 講義の後は実際に小論文を書き、教わったことを実践するなど、生徒は皆、真剣な表情で取り組んでいました。
投稿日時 : 2018/07/20
教員
本校の体験入学に参加いただく中学3年生及び引率の方々へ
7月26日(木)は猪苗代高校の体験入学です。全国的に気温が高い日が続いており、
本校の体験入学当日においても猛暑日が予想されます。
つきまして体験入学時は熱中症予防の観点から常時(全体会、体験授業、部活動見学
等において)水分補給を可といたしますので、来校される際には適宜、水筒やペットボトル
等により飲料を持参くださいますようお願い申し上げます。
投稿日時 : 2018/07/12
教員
投稿日時 : 2018/06/22
教員
大阪府北部の地震によるブロック塀の倒壊事故を受けて、目視等による緊急点検を実施した結果、当校では、「進入路南側の植栽ブロック」及び「3年駐輪場北側ブロック塀」において修繕や法改正に伴い現行法では不適格(既存不適格)となった箇所があることが判明しました。
点検結果を踏まえ、「三角コーンやポール」を設置し注意喚起を促すとともに、生徒には、ブロック塀に近づかないなどの指導を行ったところであり、今後、専門的な調査を行い、修繕等を実施してまいります。
ご家庭におきましても注意喚起のうえ、安全についてご指導くださいますようお願いします。
投稿日時 : 2018/06/21
教員
中学校3年生及び保護者の皆様へ
7月26日(木)に本校において平成30年度体験入学が行われます。本校の学科の特色や教育活動等について一層理解を深めていただける内容となっております。多数の参加をお待ちしています。中学校を通じての申込となります。詳しくは要項等をご覧ください。
H30猪苗代高校体験入学案内 .pdfH30 猪苗代高校体験入学参加申込書 .pdf